どうも、こんにちは。ドライブをすると高確率で山形県に行ってしまうD4ikiです。
さて、今回は山形県山形市にある『べにっこひろば』という子供向けの施設に遊びに行ってきたので、ざっくりとご紹介したいと思います。
お子さんがいらっしゃるご家庭の方は特に共感していただけると思うのですが、休みの日の遊ぶネタにお困りではありませんか?
毎週毎週、同じところに遊びに行ってると飽きますよね〜。
そんな方に朗報です。
子供達を退屈にさせない最高の施設が山形県にありました。
それが『べにっこひろば』です。
控えめに言って・・・・・神施設です。
子供が楽しむ理想の遊び場でした。
何が最高って、とりあえず無料なんです。
本当に最高で、「僕が住む仙台市にもあったらいいのになぁ。」と、つい思ってしまいました。
それでは早速みていきましょう。
外観


連休の初日ということで、張り切って準備をして、家族4人でレッツゴー。
車を走らせること1時間20分くらいで、『べにっこらんど』に到着。
仙台市内在住な僕なのですが、このくらいの時間で着いたので非常に近く感じました。
とても広い敷地で、外にもたくさんの遊具がありこれは期待せざるを得ません。
そんな期待を胸に膨らませ、いざ中へ。
でっかい遊具

まず目を引いたのが、こちらの遊具。
子供たちも見つけるや否や、さっそく駆け込んでいく食いつきよう。
まぁこんなん間違いなく面白いですよね。
ぐるぐると何周もループして楽しんでいました。
トランポリン

そして、遊具の王道トランポリン。
ただ跳ねるだけなんですが、ただ跳ねるだけで子供たちは楽しいんです。
案の定、汗だくになりながら5分間くらいずっと飛んで楽しんでました。
こちらのトランポリンは二台ありました。
体育館

まさかの隣接する体育館。
本当に広い敷地で、ただただ驚きました。
ボールなどの貸し出しも無料でしているので、手ぶらで来ても安心です。
バスケットや卓球をして楽しむことができます。
広場


こんな感じの広場になっていて、あらゆる所に遊ぶ物が置いてあります。
手作りのものも多く、作った人の遊び心が伝わってきます。
こういうので遊ぶのもいいですよね。
間取り図

ホールの間取りはこんな感じになっております。
子供の年齢帯に合わせて対象エリアが分けられていて、”よちよち”、”ふわふわ”、”わんぱく”の順番に対象年齢が上がっていく感じです。
今は無かったのですが、コロナ前だと中央にはボールプールもあったみたいです。
豊富すぎる遊具たちにびっくりです。
まとめ

さて今回は『べにっこひろば』についてご紹介していきました。
『べにっこひろば』の魅力は伝わったでしょうか。
今回は詳しく調べずに行ったので1時間ほどしか居れなかったのですが、正直2時間では足りないくらいです。
公式サイトに詳しい利用時間が載っていたので、確認してから時間に余裕を持って行くほうがいいかもしれません。
地方ならではの広い土地を活かした、大きい敷地が魅力的でした。
仙台市内にお住まいの方なら、車で1時間ちょいで着くので割と気軽に行くことができると思います。
冒頭でもお話ししましたが、無料で遊ぶことができるのでオススメです。(ラウンドワンもびっくり)
子供の遊ぶネタが欲しい時は是非行ってみてはいかがでしょうか。
それでは素敵な1日をお過ごしください。
ではでは、また。
↓長距離ドライブに役立つアイテム↓
↓”べにっこらんど”公式ページ↓
![]() | 【ふるさと納税】新米 はえぬき 5kg×2袋 計10kg 令和2年産米 山形県庄内産 ご希望の時期頃にお届け ※着日指定不可 価格:10,000円 |

コメント