どうもこんにちは。D4ikiです。
最近のベジータもかっこいいけど、極悪で破壊と殺戮を楽しむ、昔のベジータもかっこいいなぁと思っている今日この頃です。
さて、今回はそんなベジータの変身形態について見ていこうと思います。
ドラゴンボールと言えば、やはり超サイヤ人ですよね。
超サイヤ人といえば金髪が特徴ですが、最近の超サイヤ人にはいろんな形態があるのです。
ベジータの変身形態をドッカンバトル(ドラゴンボールのアプリゲーム)のカードの絵で紹介していきます。
それではベジータの変身を見て行きましょう。
超サイヤ人

超サイヤ人の最初かつ基本的な形態。軽い興奮状態になり、好戦的になる。
髪や眉が金髪に変わり瞳が緑色になる。目つきも鋭くなり、黄金色(黄色い)オーラをまとうようになる。
ベジータたちが超サイヤ人に次々と覚醒する前までは、一千年に一人現れると言う伝説の存在だった。
超ベジータ(超サイヤ人第二段階)

超サイヤ人を超えるという観念の元に生み出された。
筋肉が大きく膨れ上がり、パワーとスピードが通常の超サイヤ人よりも格段に増す。
体に纏うオーラがバーナーの炎のような激しいものへと変わる。
通常の超サイヤ人よりエネルギーを消費し、体への負担も大きくなる。
魔人ベジータ

ベジータが魔導師バビディに洗脳され自身の秘めたるパワーの限界を超えて引き出された状態。
バビディの術に自らかかっても、誇り高き精神はバビディに支配されることはなかった。
超サイヤ人2

全てにおいて超サイヤ人を超越する力を持ち、精神と時の部屋に入る前の悟空とベジータが目標としていた。
超サイヤ人に比べて、前髪などがさらに逆立ち、全身から溢れる超サイヤ人特有の黄金のオーラに常時稲妻状の火花が散るのが特徴。
超サイヤ人3

逆立った髪がそのまま腰の辺りまで長く伸びる他、超サイヤ人2同様、常時、体の周りをスパークが飛び交う。
超サイヤ人2をさらに超越したパワーを発揮できるものの、エネルギー消費が著しいため生きている状態では短時間しかこの形態を維持できない。
ベジータの超サイヤ人3はゲーム関連のみで登場する。
超サイヤ人4

『ドラゴンボールGT』に登場する超サイヤ人の最終形態。
これまでの超サイヤ人とは違い黒髪で、後ろ髪が背中あたりまで伸び、全身が赤い体毛に覆われている。
従来の超サイヤ人、特に超サイヤ人3の欠点であった激しいエネルギー消耗による体への負担とそれに伴う変身時間の減少は、超サイヤ人4への覚醒によって解消された。
超サイヤ人ゴッド

劇場版『ブロリー』においてベジータが変身した最強のサイヤ人。
正しい心を持った5人のサイヤ人の力を、正しい心のサイヤ人1人に注ぎ込むことで超サイヤ人ゴッドへと覚醒する。
神のような質の高いクリアな気を持っていて、その力は神の域に達していない者には感じ取ることすらできない。
超サイヤ人ゴッド超サイヤ人(超サイヤ人ブルー)

劇場版『復活の「F」』と『ブロリー』、アニメ『ドラゴンボール超』に登場する超サイヤ人ゴッドのパワーを持ったサイヤ人の超サイヤ人。
頭髪や目つきは超サイヤ人ゴッドと異なり、超サイヤ人の時のような逆立った頭髪と鋭い目つきとなり、色もオーラと同じく水色となる。
神の域の力に達していない者には、超サイヤ人ゴッド同様その気を感知できない。
超サイヤ人ゴッド超サイヤ人(超サイヤ人ブルー強化)

悟空の身勝手の極意とは別のパワーアップを目指したベジータが超サイヤ人ブルーを進化させた形態。
姿は超サイヤ人ブルーだが、瞳の虹彩は青色で、オーラと髪の色が若干濃くなり、光の粒子を纏うオーラを発する。
超サイヤ人ブルーを上回るパワーとスピードを発揮する。
まとめ

さて今回はベジータの変身形態についてまとめて見ました。
悟空の変身形態もですが、こうしてまとめてみるとベジータの変身形態もかなり豊富でした。
いろんなベジータを紹介していきましたが、皆さんはどの形態のベジータがお好きでしょうか。
僕はやっぱり魔人ベジータが好きで、その次に好きなのは赤髪の超サイヤ人ゴッドのベジータですね。
いろんなベジータでバトルしたいと言う方は、これを機にドッカンバトルなどのアプリゲームを始めてみるのも、いいかも知れません。
はたまた漫画や映画を見返すのもいいですね。
それでは以上でーす。
【新品】ドラゴンボール[新書版/新装版](1-42巻 全巻) 全巻セット価格:20,328円 (2020/7/29 22:20時点) 感想(44件) |
コメント