どうも、こんにちは。
子供達の前で「サメってすごい怖い魚なんだよ〜。」と説明したところ「サメは魚じゃなくて哺乳類だよ。」と言うツッコミをされて、子供の成長の早さに驚いたと同時に0、1ミリくらいイラッとしてしまった大人気ないD4ikiです。
さて、今日は気仙沼市の『シャークミュージアム』と『氷の水族館』に行ってきたので簡単にご紹介していきたいと思います。
結論から言うと、とても素晴らしい場所でした。
素晴らしい場所でしたが、距離は遠いです。(ネガティブ意見じゃないですよ。)
家族4人でドライブがてら車を走らせ行ってきたのですが、結構遠かったです。(本当にネガティブ意見じゃないんです。)
僕らは仙台市に住んでいる宮城県民で、今回ご紹介する気仙沼市も同じく宮城県なのですが、県外へのドライブと思えてしまうほどの長距離運転になりました。
仙台市からは3時間近くかかるので、お子さんがいるご家庭の方は時間に余裕がある時に行くのがオススメです。(ここが特に伝えたかっただけです。子供は飽き性ですからね。)
それでは早速みていきましょう。
気仙沼シャークミュージアムに到着!

車を走らせる事3時間弱、無事に『気仙沼シャークミュージアム』に到着する事ができました。
画像はないのですが気仙沼市内に入ると、所々に道路にサメの絵が描かれていました。
気仙沼市としてもサメを推しているのが見て取れました。
そんな推しのサメの大きなデザインが印象的な入り口からレッツゴー!!!
船の模型



入り口を抜けるとまずは船の模型が展示されていました。
全部で三隻の模型が飾られていて、どれも精巧に作られていて綺麗に再現されています。
何気に下の海の模様がリアルな雰囲気を出しております。
巨大な等身大のサメ

船の模型ゾーンを抜けると、開けた場所に。
するとそこには、巨大サメ。
写真では伝わらないかもしれませんが、かなりでかいです。
実物大のサイズとのことで、大きさにびっくりです。
子供たちも大はしゃぎ。
そして歯の部分は実際のサメの歯を使用しているらしくて拡大すると・・・

ノコギリのようなギザギザが!!
驚きです。
サメの卵について

こちらはサメの卵についての説明。
逆光で見えにくいと思いますが、サメの卵について説明されています。
説明が無かったら卵とは思えない形ですよね。
ここからサメが生まれてくるのが想像できないような不思議な形をしています。
メインの展示室はこんな感じ

サメの模型は全部で2体ありました。
サメの口の入り口が特徴な部屋もあります。
ちなみにこの中にはモニターがあり、サメに生態についての映像が流れていました。
お次は『氷の水族館』

シャークミュージアムもひとしきり見たので、お次は氷の水族館へ。
早速中に入り氷の世界にて記念撮影。
中はそんなに広くないですが色々な物が飾られていました。
当たり前ですが氷が解けてしまったら元も子もないので中の室温はとても低くなっております。(マイナス20度くらい。)
僕はすぐに寒くなって長時間は居れませんでしたが、子供たちは寒さ知らずでまだまだ居れそうでした。(さすが子供は風の子。むしろ氷の子。)
以下、適当に何枚か。






まとめ

さて、今回は気仙沼市の『シャークミュージアム』と『氷の水族館』についてご紹介していきました。
気仙沼市の魅力は伝わったでしょうか。
地図を見ていただければ分かると思うのですが、海沿いに面しているので海沿いならではの景色も最高です。
海沿いということで美味しい海鮮料理もたくさんありますし、観光するにはもってこいの場所だと思います。
今回ご紹介したのは、あくまで気仙沼市の一部分に過ぎません。
日帰りということで、たくさんの場所を周る事ができませんでしたが、もっともっと魅力的なお店等がたくさんあったので是非是非行ってみてはいかがでしょうか。
大切なご家族や恋人と、はたまたお一人でも。
素敵な旅の思い出を作れる事間違いなしです。
それでは素敵な1日をお過ごしください。
ではでは。また。
コメント