
どうもこんにちは。
三度の飯より納豆が好きというくらい納豆のことをこよなく愛しているD4ikiです。
さて今回は日本が誇る優秀な食材。納豆について紹介していきたいと思います。
独特なニオイがあるので好き嫌いの別れそうな食材ではありますが
これから紹介する納豆の優れた特徴を見れば納豆が大好きになること間違いなしです。
そんなこんなで話を進めていきたいと思います。
・ひきわり納豆と粒納豆の違い

納豆は大きく分けて2種類ありますが大きな違いは下のようになっています。
ひきわり納豆 | 納豆菌が付着する面積が多いので旨味が多い。粒納豆に比べるとビタミンKを多く含んでいる。 |
粒納豆 | 大豆の皮ごと発酵させるので食物繊維が多い。ひきわり納豆に比べるとミネラルを多く含んでいる。 |
それぞれがこのように特徴があります。味や栄養を考慮してその常々で適したものを選んでいきましょう。
続きまして納豆の持つ色々な効果効能を見ていきましょう。
・心筋梗塞や脳梗塞を予防

納豆に含まれているナットウキナーゼという酵素には血栓を溶かす効果があります。病院で使われる血栓溶解剤の点滴と同じ作用と言われていて、心筋梗塞や脳梗塞などの血栓症にかなり効果的です。また持続性も高く効果が6〜8時間継続するので夜に食べて寝るとより効果的と言えます。
・ダイエットや糖尿病対策に

食物繊維とビタミン2を多く含む納豆は血糖値の上昇を抑える効果があります。ご飯などは血糖値を急上昇させてしまう食品ですが納豆と一緒に食べることにより血糖値の上昇を抑えてくれるのです。血糖値のコントロールはダイエットや糖尿病の予防に繋がります。
・美肌効果や美容にも

納豆に含まれるポリミアンという成分は肌のハリを良くしてくれたり動脈硬化を防いでくれたりする効果があります。また髪や肌を保つためのタンパク質やアミノ酸、ビタミンB群も多く含んでいます。美容と美肌には欠かせない栄養素ですね。
・骨粗しょう症予防

納豆ほどビタミンK2を多く含んでいる食材はないと言われていて、このビタミンK2は骨粗しょう症を予防します。骨粗しょう症とは骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気のことです。
・集中力や記憶力の向上

納豆に含まれているレシチンという栄養素は神経伝達物質を生成する働きがあるので記憶力や集中力の改善に期待ができます。特に短期記憶に効果があるそうです。物忘れをよくしてしまう方にもオススメです。
・花粉症などの予防

納豆の大きな特徴であるネバネバにはレバンという成分が含まれていて、この成分はアレルギーを抑制します。なので花粉症をはじめ気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎などのアレルギーに対して有効です。
・まとめ

今回は納豆の様々な効果や効能を紹介していきました。
あの身近で安い納豆がこんなにもたくさんの効果があり健康にもいいのには驚きでしたね。
ついついたくさん食べたくなってしまいそうですがやはり食べ過ぎには要注意です。
納豆1パック(約50グラム)あたり100kcalと意外にもカロリーが高いのでどんなに食べても1日あたり2パックまでに抑えましょう。
手軽に買えて抜群な栄養を誇る食品なので是非、食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント