
どうも、こんにちは。
先日「かっこいい恐竜といえば?」と聞かれ、条件反射てきに「ティラノサウルス!」と答えてしまっていたD4ikiです。
恐竜代表と言っても過言ではないティラノサウルス。見た目もかっこいい最も有名な恐竜ですが一体どんな恐竜なんでしょうか。
さて今回は誰もが聞いたことがあるであろうティラノサウルスについてざっくりと紹介していきたいと思います。
・名前の由来

ティラノサウルスのティラノは支配的、暴君というような意味でサウルスはトカゲという意味です。
またTーレックスと呼ばれることもありますがこちらのレックスはラテン語で王という意味を持ちます。
このようなことから暴君竜と漢訳されることもあるそうです。
ちなみに中国では暴龍(baolong;バォロン)や霸王龍(bawanglong;バワンロン)と呼ばれます。
漢字表記がめちゃくちゃカッコ良すぎますよね。
・体格

骨格標本から推定される成体の全長は約11〜13mで、頭骨長は約1.5mにもなり、
体重は約6〜9tと推測されています。
う〜んデカすぎる。
・生息していた時代

恐竜は古い順に「三畳紀」「ジュラ紀」「白亜紀」の約1億5000万年の間に生息していました。
ティラノサウルスはこの中の「白亜紀」の期間に生息し、恐竜絶滅とともにこの地球上から姿を消しました。
恐竜時代の最後の方に登場するので進化論的に恐竜の最終形態とも言えます。
・超肉食恐竜

恐竜は基本的に「肉食恐竜」と「草食恐竜」に分類されますが、このティラノサウルスだけは「超肉食恐竜」に分類されることもあるそうです。
そのくらい恐竜の中でも特別な立ち位置で地球の歴史から見てもすごい肉食性能を持っているのです。
・圧倒的な顎の力

「超肉食恐竜」に分類されるティラノサウルス。
それは圧倒的な顎の力を持っていることが理由の一つに挙げられます。
どのくらいすごいのかと言うと、研究により骨ごと粉砕して食べることがわかっていて、その噛む力は最大で8tにも達すると推測されています。
ですのでティラノサウルスの糞の化石には骨粉が混じっているそうです。
・圧倒的な嗅覚

さらに頭蓋骨の研究により嗅覚が優れていることも判明しており、嗅覚を司る嗅球と呼ばれる期間が非常に大きいそうです。
そのため夜など視野が悪い状況でもハンティングすることを可能にしているのです。
・まとめ

以上ティラノサウルスの特徴的な項目を紹介していきました。
今までは純粋にかっこいいイメージのティラノサウルスでしたが
具体的な数値などを見ることによって恐ろしい特徴があることがわかりましたね。
まだまだ説明仕切れないほどの要素がありますがここでは書ききれないので、ほんの一部だけをまとめてみました。
今回記事を書いてみて改めてティラノサウルスの圧倒的パワーに驚きました。
もし遭遇したら腰を抜かす自信しかないです。
こんな暴君竜に遭遇する日に備えて筋トレでもして体を鍛えておきましょう。
コメント